main BBS › フォーラム › システム・仕様系Q&A › まばたきが途中で終わってしまう
-
投稿者投稿
-
AM
ゲストいつもお世話になっております。
書き出し時の「まばたき」が途中で終わってしまい、目を閉じきらないままの状態になってしまいます。設定は以下のとおりでしております。タイムラインの長さ100
まばたきタイプ 標準
書き出される枚数(PNG) 17枚タイムライン差分 なし
フレームの時間 100ms※書き出された17枚のファイルをループアニメとして使用しております。
書き出す度に、この17枚の中に完全に目を閉じた状態の画像があったり、なかったり、
あるいは、最後の17枚目の画像が半開き等、中途半端な形ですと綺麗にループとして繋がりません。
ですので、いつも何回も書き出して成功するまでやっております。
こうなってしまうと「運」の要素が強く、作業効率に関わります。設定により、これを回避あるいは軽減する事は可能かと思い、メールいたしました。
お分かり辛い説明になりますが、ご助力頂けたら幸いです。よろしくお願いします。emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです。
ご質問を頂き、有難う御座います。
ご質問頂いた通り、「瞬き」はランダムで発生しております。
この瞬きは、瞬きタイプを「無し」にする事で発生しなくなりますので、
動画出力用に瞬きを「無し」にして頂く事で症状を抑えることが可能です。
(瞬きタイプを「早少」または「遅少」にすることで頻度を抑える事も可能ですが、
100フレーム100ms程度の短い動画であれば、「無し」にするのが最短かと思います)尚、この方法を使用して且つ動画の中で「瞬き」をさせたい場合は、
瞬きを手動で作成する必要があります。
その場合は、動画を出力したいタイムラインの「目・表情」の値を操作し、
瞬きさせたい部分で目を開閉させて下さい。今後とも有限会社エムツー並びにE-moteをどうぞよろしくお願い申し上げます。
AM
ゲストお答えいただきまして、ありがとうございます。
瞬きタイプをなしにして、手動で設定する方法は思いつきました。
しかし、やはり自然に瞬きをする方が出力した時に不自然さを感じませんので
この方法に執着いたしました。タイムライン設定100で行っておりますが、この数値は、瞬きを行う為の最低限のタイムラインの長さと判断して設定しました。これより短いと瞬きをすることなく、終了し、これ以上長すぎると、瞬きをする確率は高くなりますが、容量が無駄に大きくなります。
そして、やはり自分で瞬き設定をするというのは、やはり手間でもあると同時に難しい部分もありました。先に述べたように、書き出し時のスムーズさもあります。
ご無理かも知れませんが、バージョンアップ等でこうした要素がうまく通るように
改善はご無理でしょうか。難しい要望かも知れませんが、強く希望いたします。他にも色々と効率のよい方法があるのかもしれません。
探してみたいと思います。お答えいただきまして、ありがとうございます。emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです。
大変貴重なご希望を頂き有難う御座います!
そういった機能実装が可能か、検討を致しますので
今後のE-moteの更新にご期待頂ければ幸いです。これからも、E-moteならびにえもふりをよろしくお願いいたします。
-
投稿者投稿
