main BBS › フォーラム › キャラクター作成系Q&A › fade_xとfade_yのどちらかを基礎状態で表示設定するには?
-
投稿者投稿
-
emote_ofc
キーマスターQ.シンプルテンプレートでfade_xとfade_yのどちらかを基礎状態で表示設定するにはどうしたらいいでしょうか?
モーション時はいいのですが登場したときに両方表示されてしまいます。A.タイムラインの再生で初期表示させたくないのであれば、タイムラインの1f目にキーフレームを打って非表示にしてみて下さい。
ファン
ゲストフォーラムでの解答ありがとうございます。
ティラノスクリプトで登場させた時に
両方表示されてしまうのを回避したいです。
笑ったり怒ったりのモーションについてはおっしゃる通りの方法で回避しています。
何度も申し訳ございません。
なにか良い方法をご教示願います、ファン
ゲスト色々と試してみましたが、
シンプルテンプレートでfade腕差分を行い、ティラノスクリプトで登場させると
シンプルテンプレートの基礎表示の状態が登場となり、差分含まれた形になるようです。素直にベーシックテンプレートに移行することで解決しました。
こちらは基礎表示がどちらかの差分表示と
なっているため回避できました。
(過去レスを参照し、初期状態の腕をなくし代わりにRCなどにし差分のみで構成)しかしながらシンプルテンプレートの手軽さや容量の軽さなど
良い点がたくさんあるので、もしシンプルテンプレートでの良い表示方法がありましたらご教示頂けると幸いです。教えていただいた方含めて、ありがとうございます。
emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです!
ご質問ありがとうございます。
>シンプルテンプレートでfade腕差分を行い、ティラノスクリプトで登場させると
>シンプルテンプレートの基礎表示の状態が登場となり、差分含まれた形になるようです。こちらが文章だと伝わりづらく、良いアドバイスが見つかりません。
もしよろしければ、問題がおきるデータを弊社に送っていただけないでしょうか?データを何等かのストレージサービスにアップしていただき、そのURLをE-mote総合お問い合わせまでお送りください。
その際、こちらのフォーラムより誘導された旨を書いていただけますと幸いです。また、シンプルテンプレートでもベーシックテンプレートでもテクスチャの容量の違いはほとんどありません。
ご確認いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
ファン
ゲストメールでの回答ありがとうございます
属性motionで割り当てたいと思います。
お手数をおかけしました。emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです!
解決されたようでなによりです。
ノウハウの蓄積のため、こちらのトピックにも回答を記載させていただきます。
【解決策】
シンプルテンプレートの腕のfade切り替え表現をティラノ上で行いたい場合、
E-moteモデルの初期化(emote_new)時に[emote_new name=”シンプルテンプレート_sample” storage=”シンプルテンプレート_sample” jname=”xxx” motion=”待機ループ00″]
と、motion指定を行い「表示したくない腕差分を明示的に非表示する」必要があります。
また何かご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
今後とも、えもふりをよろしくお願いいたします! -
投稿者投稿
