main BBS › フォーラム › 初心者Q&A › インディーズプラン ティラノビルダー
このトピックには1件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。1 年、 2 ヶ月前に emote_ofc さんが最後の更新を行いました。
二度目の質問失礼します。 インディーズプランに申し込もうかと思うのですが、ティラノスクリプトでemoteを使用する場合、追加オプションの個所はWebGLでよろしいのでしょうか? また、ティラノスクリプトだけでなく、ティラノビルダーでも問題なく使用できるのでしょうか? それと吉里吉里等でも試してみたい場合、複数のSDKにチェックを入れて申し込んでも問題ないですか?
E-moteオフィシャルです。 ご質問をいただきありがとうございます。
インディーズ版E-moteのティラノスクリプトでの使用についてですが、 ティラノスクリプトの追加オプションはwebGLでお使いいただけます。
「ティラノビルダーのGUI上にて操作を可能とするためのプラグイン」は現状公開されておりませんが、ティラノビルダー上でえもふり及びE-moteプラグインを動作させることは可能です。 また、複数のSDKのお申込みも可能となっております。
以上となります。 今後とも有限会社エムツー並びにE-moteをよろしくお願い致します。
お名前 (必須)
メール (非公開) (必須):
ウェブサイト:
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">