main BBS › フォーラム › キャラクター作成系Q&A › キャラを360度回転させる方法について
このトピックには1件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。6 ヶ月、 3 週間前に emote_ofc さんが最後の更新を行いました。
初めて質問します。
「えもふり」で、キャラを360度回転させることができるかどうかです。
どの角度からでも見れるようにし、回り込みアニメーションをタイムラインで作りたいと考えています。
正面向きから、正面斜め、真横、背面斜め、背面向きまでぐるりと回り込む視点、上空から見下ろす視点、地面から見上げる視点などなど。
その場合、様々な角度から見る原画をたくさん用意し、メッシュで調整する必要があるかと思いますが、「頭部差分A~E」や「胴体差分A~E」というパーツ名、または「追加_○○」のパーツ名でそれぞれ設定するといいのでしょうか。
それから新規追加パーツの選択にて、「頭部(胴体)連動回り込み」、「頭部(胴体)枠同期」、「○○接着」などを設定することで、上下や左右の傾きが広がるようになるのでしょうか。
まだ至らぬ点が多いですが、ご回答いただければ幸いです。
こんにちは。E-moteオフィシャルです。 お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
えもふり、及びE-moteは、「2Dイラストを分解して、疑似的に視差を作って向きが変わっているように見せる技術」ですので、 上下左右30度程度の向き変形はできますが、360度全方位に回す様なデータを作製する事はほぼ不可能です。 別ツールを使って3Dモデルデータを作成して頂くか、セルアニメーションで1枚ずつ作製して頂く事をお勧め致します。
今後ともE-mote並びにえもふりを何卒よろしくお願い申し上げます。
お名前 (必須)
メール (非公開) (必須):
ウェブサイト:
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">