main BBS › フォーラム › キャラクター作成系Q&A › 頭向き・上下&左右編集のズレ
このトピックには2件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。1 年、 4 ヶ月前に emote_ofc さんが最後の更新を行いました。
e-moteパーツ編集の「メッシュ(頭向き・上下)」を編集する際、 パラメータースライダーの「頭向き・左右」を0以外の数値に設定しながら編集しようとすると まだ何も編集していない「頭向き・上下」変形メッシュの「上」と「下」のメッシュ情報に 頭向き・左右の変形情報が影響してしまい頭が横に動いてしまいます。 (「頭向き・左右」の値が正面以外では真っ直ぐ上下に頭を振ってくれない)
これをうまく回避する方法はありますでしょうか。
横から失礼します。
多分、認識が合っていればなのですが、「頭向き・左右」を0以外に設定しながら編集しようとすると、「頭向き・上下」のパラメータ遷移の際に0(正面)を通過する際に「頭向き・左右」のパラメータが入っていることで影響するのだと思います。 0を通過することで上下左右、このパラメータが遷移することで微妙に動きに影響を与えます。 おそらく、各パーツのパラメータ遷移が0のパーツ状態に戻る時に発生する挙動なのだと思います。 (「頭向き・左右」を0以外に設定していると、多分、弧を描くように頭が上下になるのでは。)
単独で「頭向き・上下」のみの状態で編集し、頭を上下に振るように設定、であれば純粋に頭は上下に振ってくれるのではないでしょうか。 その後に「頭向き・左右」を0以外でパラメータを加えて確認するとその編集分だけ影響されて左右にずれながら上下に頭を振ると思います。
単純な正面タイプで作成されているのか分からないので何とも言えませんが、左右どちらかに傾いている状態で上下に頭を振らせる場合は、まずは頭向き左右か上下、どちらかから編集を確定させてから確認していった方がスムーズに編集できるのではないかと思います。 複合動作時にそれでもずれる場合はパラメータを組み合わせて確認して、メッシュ枠を編集するのが妥当ではと思います。
意図が違っていたらすみません。
こんにちは。E-moteオフィシャルです。 お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
頭向き上下のメッシュを調整する際には他のパラメータを0以外の数値にせずに調整すると良いと思われます。 スクロールバー上の「パラメータリセット」を押して、 頭向き上下以外のパラメータをリセットして下さい。
尚、頭上下左右向きや体上下左右向きには「円形クランプ」という、 上下左右が組み合わさった時に自動的に自然な円を描ける機能が追加されています。 この機能がどうしても煩わしい場合は、「物理挙動編集」-「パラメータ設定(タブ)」から 「円形クランプ」の頭のチェックを切って見て下さい。
但し、他の向き情報を加えた状態でメッシュ調整すると、 今度は頭向きを単独で上下させた時に意図しない変形をしてしまう可能性が高いです。 その点重々ご理解お願い致します。
今後ともE-mote並びにえもふりを何卒よろしくお願い申し上げます。
お名前 (必須)
メール (非公開) (必須):
ウェブサイト:
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">