UnityのURP,HDRPへの対応状況について

main BBS フォーラム システム・仕様系Q&A UnityのURP,HDRPへの対応状況について

このトピックには1件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。2 年、 9 ヶ月前 emote_ofc さんが最後の更新を行いました。

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #33455 返信

    ysalpha

    E-moteはUnityの新しいレンダリングパイプラインである
    “Universal RP(URP)”と”High Definition RP(HDRP)”には対応していますでしょうか?
    また、対応予定はありますでしょうか?

    というのも現在は従来のスタンダードなレンダリングパイプラインの方でゲーム開発を進めており、
    E-moteの組み込みは既に完了しているのですが、
    URPのShaderGraphを使いたいという要望があったためURPに移行してみようとなりました。

    そしてURPへの切り替えを済ませてキャラを表示しようとしましたところ、
    EmotePlayer.csのDrawCore()のCamera.currentがnullになっており、
    null参照エラーでまったく動かないという状態になってしまいました。
    (そもそもURP対応するにはカメラやらCommandBufferやらを
    URPの書き方に沿って作り直さないと実装不可能なんじゃないかと思ってます。)

    URPでなければいけないということも無いので、
    現状対応しているのかどうかと今後の対応予定についてお聞かせいただければ幸いです。

    #33517 返信

    emote_ofc
    キーマスター

    E-moteオフィシャルです。
    ご質問を頂きありがとう御座います。

    URPへの対応は具体的な対応検討段階にございます。
    URP対応へのご要望や状況鑑みつつ、対応時期、対応バージョンにつきまして検討を進めてまいりますので、公式からの発表まで今しばらくお時間をいただければ幸いです。
    HDRPにつきましては、URPと同様に検討段階ではございますが、Unity社側の対応状況など鑑みながら対応を行うこととなりますため、
    現段階ではURPへの対応のほうが見通しとしては明るくなっております。
    こちらもURPと同様に、公式からの発表をお待ちいただければ幸いでございます。

    今後ともE-mote並びにえもふりを何卒よろしくお願い申し上げます。

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
返信先: UnityのURP,HDRPへの対応状況について
あなたの情報:





<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">