main BBS › フォーラム › システム・仕様系Q&A › Unity宴でのフェードイン表示について
このトピックには2件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。2 年、 1 ヶ月前に emote_ofc さんが最後の更新を行いました。
お世話になります。
——————– ・Unity 2018.4.12f Personal ・Unity宴 3.7.0 ・E-moteエディタ 3.9.7p2 ——————–
上記の環境で、宴マニュアル(https://emote.mtwo.co.jp/manual/utage/)を参考に、キャラクターを画面上に表示することができました。キャラクターが画面に表示される際にフェードイン表示をしたいと考えておりますが、2Dプレハブ(https://madnesslabo.net/utage/?page_id=8864)のようにArg6に秒数を指定しても、フェードイン表示にはなりませんでした。
Unity上でえもふりをフェードイン表示できる方法があれば、ご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問させていただきました上記の件ですが、自己解決いたしました。 (※質問内で「E-mote」と「えもふり」を混同してしまい申し訳ありません。正しくは「E-mote」です)
再度プロジェクトを確認したところ、キャラクタープレハブ(〇〇.prefab)のInspector>EmotePlayer内の「Map to RenderTexture」のチェックボックスが外れていることが原因でした。チェックボックスをオンにしたところ、Arg6の秒数でフェードイン表示をすることができました。 サンプルのプレハブでは、チェックボックスがONになっておりましたので、こちらの手違いです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
E-moteオフィシャルです。 ご連絡をいただきありがとうございます。
無事解決されたとのこと、安心いたしました。
お客さまが必要な情報を簡単に見つけることができるよう、 情報発信を努めて参ります。 今後ともE-mote並びにえもふりを何卒よろしくお願い申し上げます。
お名前 (必須)
メール (非公開) (必須):
ウェブサイト:
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">