main BBS › フォーラム › システム・仕様系Q&A › Unity2018.3.0f2での使用について
このトピックには4件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。2 年、 2 ヶ月前に emote_ofc さんが最後の更新を行いました。
お世話になっております。
先日リリースされた Unity2018.3.0f2 で Scripting Backend に il2cpp を設定すると、Android/iOS 実機で表示されないという問題が起きております。 monoに変更すると表示されます。
こちら、il2cppで表示する方法はございますでしょうか。 ご確認の程よろしくお願い致します。
E-moteオフィシャルです!
ご質問をいただきありがとうございます。 また、ご不便をおかけしており申し訳ございません。
書き込みをいただきました現象を確認いたしました。 検証を始めますので、恐れ入りますが今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
問題の原因がわかりました。 Unityの特定のバージョンに存在するIL2CPPのバグの影響でした。
Emote側のコードで対応可能なので近日中に修正版をリリースいたします。 修正点はわずかなので、お手元のコードを修正していただくことでも対処可能です。
以下、修正点を示しておきます。
Assets/EmotePlayer/Scripts/EmotePlayer.cs の 74行目と77行目
const CharSet importCharSet = CharSet.Auto;
を
const CharSet importCharSet = CharSet.Ansi;
と書き換えます。
お手数をおかけしてしまい申し訳ございません。 リリースをお待ちいただけますと幸いです。
今後とも、E-mote・えもふりならびに有限会社エムツーをよろしくお願いいたします。
検証、対処法のご共有ありがとうございます。 リリースをお待ちしております。
ご対応ありがとうございました。
先日、修正版をリリースさせていただきました。 最新版のエディタで試していただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
お名前 (必須)
メール (非公開) (必須):
ウェブサイト:
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">