main BBS › フォーラム › 初心者Q&A › Windows10でのUnicode UTF-8環境下での使用について
このトピックには1件の返信が含まれ、2人の参加者がいます。2 年、 4 ヶ月前に emote_ofc さんが最後の更新を行いました。
Windows10でコントロールパネル → 地域 → 管理 → システムロケールの変更で「ベータ:ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」にチェックを入れてOSを使用しています。
この環境下だとインストーラーが文字化け、およびインストール時のフォルダ名が文字化けし、アプリケーションを使用することができません。
今後のアプリ開発で文字コードを特定言語ではなく、システムデフォルトとして開発する予定はありませんでしょうか?現状ではUTF-8で使用できない状況にあります。
こんにちは。E-moteオフィシャルです。 お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、 OS側文字コード変更機能がベータ機能のため、現状対応の予定はこざいません。
今後ともE-mote並びにえもふりを何卒よろしくお願い申し上げます。
お名前 (必須)
メール (非公開) (必須):
ウェブサイト:
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">
<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre> <em> <strong> <del datetime=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">