フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです!
この度はご質問頂きありがとうございます!恐らく、出力するデータの「フォーマット」を間違えているか、
Academic版のエディタで出力したpsbを「サンプルSDK」で読み込もうとしている可能性があります。もう一度出力設定から見直してみると、症状が改善する可能性がありますので、
確認してみてください!今後とも有限会社エムツー並びにE-moteLiteをどうぞよろしくお願い申し上げます。
emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです!
大変重要なご質問を有難う御座います!ご返答が遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。
「プロジェクトのサイズを変えて保存」の「半分サイズ」「倍角サイズ」に関しては、
テンプレートの基本サイズを調整する機能となっております。
これは、元々psdインポート機能が無かったE-mote2.0の頃に使用されていた機能です。
現在はpsdインポートによりキャラクターサイズの自動調整が可能なため、
手動インポートを使用しない限り必要御座いません。また、サイズ変更したテンプレートを重ねて変更する事は出来ない仕様となっております。
(これも、E-mote2.0以前の仕様の名残です)尚、半分サイズにしたテンプレートファイルを開くと
クラッシュするという現象につきましては、弊社環境で確認が出来ておりません。
本機能につきましては今後のエディタ更新でクローズする予定ですので、
大変申し訳御座いませんが、使用しないようご対応頂ければ幸いです。今後とも有限会社エムツー並びにえもふり・E-moteをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです!
再びご質問有難う御座います!えもふり、または試用版を使用した際の入門用以外でロゴを回避する方法は、
ロゴ表記を推奨する立場なので残念ながらあまり詳しくはお伝えできません。申し訳ありません……。尚、正式版・およびアカデミック版、またこれからリリース予定の動画専用版では、
工夫せずともロゴ表示を回避する事が出来ますので、どうかそちらにご期待いただければ幸いです。今後とも有限会社エムツー並びにえもふり・E-moteをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです。
大変良いご質問を有難う御座います!E-mote試用版、えもふりで「入門用」以外のテンプレートを動画出力した場合は、
基本的に「E-moteロゴ」が表示される使用になっております。過去に基本テンプレートでロゴが出力されなかった件ですが、恐らく動画の出力サイズが小さかった為に、
ロゴが動画の画面内に入らなかったのではないでしょうか。どうかご確認頂ければ幸いです!
今後とも有限会社エムツー並びにえもふり・E-moteをどうぞ宜しくお願い申し上げます。emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです!
大変良いご質問を有難う御座います!「動き出すと追加パーツの前後が変わってしまう」という現象の原因ですが、
3つの可能性が考えられます。【可能性1】
追加パーツのタイプに、「胴体連動回り込み」や「頭部連動回り込み」もしくは「胸揺れ」を使用されてはいないでしょうか?この3種類のパーツは、頭の動きや胴体の動きに同調して、パーツの前後関係を変化させる「回り込み調整」ができます。もしかしたら、気付かないうちにパーツの重ね順設定を変更してしまっているのかもしれません。【可能性2】
横髪○○接着や、耳○○接着設定の追加パーツではありませんか?
これらのパーツは、可能性1と同様に基本設定で「回り込み調整」が可能です。
これらのパーツに接着設定したパーツは、同じように回り込み調整の影響をうけてしまいます。【可能性3】
もしかしたら、psd側のレイヤー配置が影響して胴体と追加パーツとの重ね位置が曖昧になっているのかもしれません。不具合が起こる追加パーツのレイヤーを、少しオーバー目に上の重ね順に入れ替えて再インポートしてみてください。それで不具合が収まる可能性があります。また、それでも駄目な場合は、追加パーツの「レイアウト」項目から、重ね順を直接手動で調整する方法があります。添付画像を参考に、不具合が収まるように追加パーツのZ値を変更してみて下さい。
もし、上記の方法でも駄目な場合は、不具合の出ているmmoファイルを何らかのストレージサービスにてUPし、弊社サポートまでお送り下さい。
どうか情報収集にご協力頂ければ幸いです!今後とも有限会社エムツー並びにえもふり・E-moteをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです!
ご質問有難うございます!現在のバージョンでは、タイムラインの上書き、または一括削除は出来ません。
今後のバージョンUPでは使用可能になる予定ですので、
エディタバージョンアップのお知らせにご注目頂ければ幸いです!今後とも有限会社エムツー並びにE-moteLiteをどうぞよろしくお願い申し上げます。
emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです。
ご質問有難う御座います!現在、入門用テンプレートでは追加パーツの使用制限は12までとなっておりますが、
基本テンプレートではえもふり、体験版でも30まで使用できますので、
色々お試し頂ければ幸いです!尚、正式版エディタでは使用制限数自体を解除する事が可能です。
重ね重ね、大変良いご質問を有難う御座いました!
今後とも有限会社エムツー並びにえもふり・E-moteをどうぞ宜しくお願い申し上げます。emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです!
この度は大変良いご質問をありがとうございます!タイムラインの移植、自己解決されたようで何よりです!
お気づきの通り、「タイムライン編集」にカーソルを合わせて右クリックしていただく事で、
一括編集コマンドが選択できるようになっております。便利ですので是非ご活用ください!
今後とも有限会社エムツー並びにE-moteLiteをどうぞよろしくお願い申し上げます。
emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです
この度は大変良い質問をありがとうございます!パーツの修正に関しましては、修正したpsd画像の再インポートがオススメです。
psd画像を再インポートする事で、パーツの位置やサイズも自動的に修正されます。尚、pngのドラッグ&ドロップで修正する場合は、
手動での位置調整や重ね順調整が必要となります。まずはお試し下さい!
今後とも有限会社エムツー並びにえもふり・E-moteをどうぞ宜しくお願い申し上げます。emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです!
大変良いご質問を頂き有難う御座います!追加パーツのタイプを「胴体-胴体接着-胸揺れ」と設定して頂く事で、
胴体に完全同期する胸揺れパーツが作製できます!
また、これは胴体の揺れにも同期します。ただ、この場合ですとパーツの表示非表示はできませんので、
パーツの表示非表示を使用したい場合は、
現状では胸揺れを諦めてfadeパーツ揺れで対応していただくしかありません。尚、製品版では、オプションとして仕様追加をご要望頂く事で専用追加パーツをご用意させて頂く事が可能です。
但し今後は、この問題を改善したテンプレートをえもふり版でも公開できるか検討してまいりますので、
今後のバージョンアップにご期待頂ければ幸いです!
今後とも有限会社エムツー並びにえもふり・E-moteをどうぞ宜しくお願い申し上げます。emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです!
大変良いご質問を有難う御座います!gif形式は、色数が制限(256色)される為、グラデーションのように複数の色を使用している場合は劣化してしまいます。
鮮やかな画像で動画を作成されたい場合は、wmvまたは連番pngでの出力をお勧めいたします!または、連番pngで出力したものを高性能な減色ツールを使用してgif化すると、
gifでも比較的綺麗なグラデーションが表現できるかと思います。どうかお試し下さい!
今後とも有限会社エムツー並びにえもふり・E-moteをどうぞ宜しくお願い申し上げます。emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです!
ご質問頂き有難う御座います。えもふり・E-moteは作製するキャラクターのサイズは問いませんので、この場合は一番大きなサイズでpsdを作製して頂き、gif出力時の「スケール」を調整して3種類の動画を出力して頂くのが最も簡単かと思います。
まずはお試し頂ければ幸いです!
今後とも有限会社エムツー並びにえもふり・E-moteをどうぞ宜しくお願い申し上げます。emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです!
この度は大変良いご質問をありがとうございます!タイムラインのコピーは、キーフレームの頭から、次のキーフレームの末尾+1程度まで範囲設定しないと、
正常にコピーされない場合があります。
キーフレームの末+1まで囲んで、コピーしてみてください。また、pixivのE-mote公式以下のページでコピーの手順を図説しております。
どうか参考にして頂ければ幸いです。http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=44640777
今後とも有限会社エムツー並びにえもふり・E-moteをどうぞ宜しくお願い申し上げます!
emote_ofc
キーマスターE-moteオフィシャルです!
この度は大変良いご質問を有難う御座います!ソース編集で確認すると瞳は存在するということは、
おそらく、psdで瞳のレイヤよりも白目のレイヤが上になっているか、
もしくは白目のレイヤが透明か存在しない状態になっているのではないでしょうか?psdインポートは、レイヤの上下関係もそのまま反映されます。
また、白目のレイヤは瞳のマスクの役割も兼ねております。まずは、どうかご確認頂ければ幸いです。
それでも状況が改善されない場合は、弊社サポートへ不具合が生じているpsdをお送り下さい。
早急に確認の上、対応させていただきます。今後とも有限会社エムツー並びにえもふり・E-moteをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
-
投稿者投稿